2009年06月27日 今日のさしん。 写真 桜川沿いに生息している野生のヤギに襲われるの図。バリバリ食われるのかも知れません。野生ですから。筑波ではC60フラーレン構造モデルがそこら辺の道端にも普通に設置してあります。さすが研究学園都市を名乗るだけはあります。
coca 2009年09月04日 21:54 ぱにさんは博識だノー。フラーレンてなんだと検索したが俺には難しくてだめですな。しかし、この写真で研究学園都市の風景とは、よその地域に住んでる方には信じてもらえないだろと思う。何であの場所にヤギいるのか疑問です。はい。
黒パニ 2009年09月05日 13:18 去年ぐらいから、ぼちぼち見かけてたけど・・・、何でヤギがいるかはよくワカランです。多分、 ①近所の人が飼ってる。 ②筑波山辺りから流れてきた野生種が住み着いた。 ③あそこら辺はヤギ帝国。のどれかではないかと・・・。
この記事へのコメント
フラーレンてなんだと検索したが俺には難しくてだめですな。
しかし、この写真で研究学園都市の風景とは、よその地域に住んでる方には信じてもらえないだろと思う。
何であの場所にヤギいるのか疑問です。はい。
多分、
①近所の人が飼ってる。
②筑波山辺りから流れてきた野生種が住み着いた。
③あそこら辺はヤギ帝国。
のどれかではないかと・・・。