初期化~! タブレットPCの同期化がうまくいかなくなっていたので、初期化をしてみた。 アンドロイドも、やっぱり再設定は面倒くさい。 アプリの自動復旧はぺぺぺーっと自動でインストールしまくってくれて、楽ちんだが・・・。 もちろん、Windowsとかに比べれば圧倒的に楽だっていうのは、・・・言う必要も無いよね。 トラックバック:0 コメント:0 2012年03月15日 続きを読むread more
docomo L-09C 移動中のネット環境が必要になったので、docomoのL-09Cを買ってきた。 そそくさと家に帰ってきて設定したんですけど、OCNのネットワーク設定が難易度高かった。 もらった紙は、ログインID、メールアドレスとpassだけで、まるっきり情報無しだし・・・。 紙に書いてあるアドレスにアクセスするとページには何にも書いてな… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月16日 続きを読むread more
最後のXP機 面白半分でEPSONのNP11-V(本体のみ)を買ったのだが、今日届いた。 ぺぺぺーっとフリー系のセキュリティで固めてツール系を放り込み初期設定終了。 さて、・・・・・何に使うか考えないと。w http://shop.epson.jp/pc/np11-v/ 追記: リンク切れたので同型の後継機でも>http:/… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月30日 続きを読むread more
修理というか、アレ。 先日、倉庫をあさっていたら、IBM時代のノートPCX31を発掘した。 コイツは確か、電源FANが異音を発して使用禁止扱いになっていたものっだったような気がする。 暇なので、中をこじ開け修理を試みてみたり。 まずは、ネット経由でCPUFANをゲッチュー。 キーボードを外して、ゴソゴソと。 コイツが問題のCPUFAN。… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月27日 続きを読むread more
ぽちっとな。 Firefox3をインストールしてみた。 ・・・なんか動作が速くなってる? 気のせいか? >http://mozilla.jp/firefox/ トラックバック:0 コメント:0 2008年06月29日 続きを読むread more
メインPC復旧完了宣言。 ちかれた。 今回の復旧では、flac周りでしばらく迷う。 すっかりオプションを忘れていました。 調べなおすのに苦労した(・・・英語は嫌いだ。)ので、忘れないようにココへも覚書をしておこう。 ≪EAC≫ エンコードオプション(FLAC_Ver.1.3): -T "artist=%a" -T "title=%t" … トラックバック:0 コメント:0 2008年05月18日 続きを読むread more
復旧デー。 データ抜き出しは問題無く終了。 で、OSを復旧しようと思ったんだが、なんか調子悪い。 認識して、動くんだけど、何か挙動不審。 接続先PCを変更すると元気に動くんですけれども、メインPCにぶら下げると認識でコケたりする。 ・・・・・面倒クセェ。 (頑張れば何とかなりそうだったが、今のワシにはヤル気だの何だのがダース単位で… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月17日 続きを読むread more
其れは或る日、唐突に。 メインPCが、いきなり起動しなくなった。 というか、自分で止めを刺した。 なんかOSがクソ重いな。 と思って調べたら、SYSTEM HDDがPIO転送になってた。 Serial ATAのdriverを削除して、その後再起動したら起動しねぇ。 ウントモスントモいわねぇ。 ・・・ああー、面倒くさい日々再び。 と… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月16日 続きを読むread more
Apple製 松浦晋也のL/D経由で知った、「Windows版Safari」をインストールしてみた。 確かに、縮小画像の表示は綺麗である。 文字も綺麗である。 ・・・だが、ちと太い。 ウインドウ内が黒くなる。 ニューページはタブで開いて欲しい。 ページの開きが一瞬遅いのは・・・ウチの環境のせいかな? 後は特に気になる事も… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月22日 続きを読むread more
独立稼動開始記念日。 ゆうちょん師匠と、ガウナド師匠でぶらぶらしてきた。 プレゼント貰ったので、お返ししてきた。 みょーん。 おっと、PC環境一覧のページを、しばらく更新してなかった事に気が付く。 という事で、更新。 ぽちっとな。 トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more
モバイル用デバイス。 IT手帳とインターフェース達。 誰でも見た瞬間に理解可能なインターフェース。 ランダムアクセス性能 と 超高速起動時間。 フレキシブル入力可能 で コストパフォーマンスは最強。 2007年末現在、このIT手帳に 敵うモノ無し。 トラックバック:0 コメント:0 2007年12月10日 続きを読むread more
骨董品との戦い。 親父のPCがしばらく前から起動しなくなっていたので、直してみる。 とりあえずばらしてみた。 ・・・こいつは、直らん。 マザーボードのコンデンサーが太って茶色の何かを噴出してる。 簡単に言うと「駄目」って奴だ。 しかーし、せっかく予備の中古電源を持ってきたので交換だけはしておく。 交換後、電源スイッチをON。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more
無理やり押し込め!! (エンティス_DA501) いい加減バラック状態で電源を入れっぱなしにするのが怖くなってきたので、ケースに組み込んでみた。 この前分解したジャンクケースにまずは穴あけ作業。 ドリルでギャァァァァァァっと、超簡単に穴が開く。 なんで?? 鉄板の筈なのに、アルミより簡単に穴が開くような気がするぞ? もしかしていつも使ってるタカチのアルミサッシ… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月23日 続きを読むread more
イベント発生。 メインPCが起動しない。 ・・・・・電源ONしない。 壊れた。 仕方が無いので、なぜか予備として確保してあった電源にぺぺーっと交換してみる。 ・・・。 動くようになった。 むふー。 またもや一発で正解。 良い感じである。 その後、ヒマンなので壊れた電源を分解してみた。 バラバラ… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月22日 続きを読むread more
求! 布団トップ用に15インチ以下のUXGA液晶か、SXGA以上のB5ノートが欲しい。 XGAは正直狭すぎる・・・。 といっても、世の中には15インチUXGA液晶ディスプレイなんて存在してない。 (昔は、IO DATAで販売してた。) SXGA以上のB5ノートは・・・、レノボで販売してるがな。 X61… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月03日 続きを読むread more
みっしょん。 外付け4連装HDDケースのファンがうるさ過ぎるので、交換してみる。 適当に低速FANを購入してきたんだが、敵のHDDケースのファンは2ピン仕様だったので、コネクターを交換してみた。 精密ドライバーでコネクターの爪をチョイチョイと突いて差し替え完了。 余ったピンは後でテープ止め。 サクッと取り付け、交換完了。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年09月01日 続きを読むread more
強敵再び。…というか、根本的な部分が<以下略> DSLモデムの件を調べてみた。 YahooのWebサイトによると、しばらくモデムの電源を切っておけばIPもらえるらしい。 ・・・なんだそれ? 再び親戚の家にてチャレンジ。 試しに30分ほど電源OFFのまま放置してみたが、やっぱりIPもらえない。 ?? 電源切ったまま何分待てばいいのかわからんのでサポー… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月15日 続きを読むread more
意外と強敵?! 親戚から頼まれて、ゲートウェイのBXマザーと戦う。 (日本撤退直前の頃の遺物。牛さん模様が懐かしいぜぃ~。) 何でも、2週間前ぐらいから起動時にブルーバックになってそこから先に進まんらしい。 HDDの中身がイマイチ君になってるぽかったので、代替機を置いて帰ってきた。 念の為HDDを入れ替え( 3GB→6GB !! … トラックバック:0 コメント:0 2007年07月09日 続きを読むread more
夏を前にして、すでに事件発生。 何かメインPCの動作が不安定。 色々試した結果、どうもCドライブへのアクセス時に負荷がかかってる模様。 ・・・何だコリャ?? んー、HDD死亡直前? ・・・いや、今回のPCは多少の騒音を我慢して筐体内は高温にはしてねぇからなぁ・・・。 ウーム?? しばらく考えた結果、シリアルATAのケーブルを交換してみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年07月01日 続きを読むread more
Amazonで買ってみた。 IXY DIGITAL L4だが、最終的に、Amazonで買ってみた。 だって、面倒臭かったんだもん。 良いやん。地元で買うより1万ぐらい安いし~。 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月24日 続きを読むread more
物欲の女神からのお告げ来た! 今、IXY DIGITAL L4の(カメラのことだな。)の購入を決意した。 さて、何処で買おう? Canon Wab:http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l4/index.html トラックバック:0 コメント:0 2007年06月23日 続きを読むread more
へちょい。 今日からbiglobeの2uサーバーでCGIが外部呼出し不可設定に変更された。 って事は、当ページで掲示板もアクセスカウンター群も全滅か・・・。 最近、FTPクライアントを使うのが面倒臭くなってきた。 これを機会にいい加減、Blogに移行しちまおうかな?と考え中。 CGIが外部から動かんようになったのは致命的だし~、… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月13日 続きを読むread more
飽きてきた つらい戦い再び。 再々インストール。 ・・・・・。 またもや懲りずに、WACOMタブレットドライバーをインストール。 この時、ふと思い立ちひとつ前のバージョンを最初にいれてみた。 ・・・・・・・まともに動くっぽい。 おお、筆圧キターー!! ガリガリガリガリ。 良いねぇ~。 intuosはもとよりFAVOにも… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月03日 続きを読むread more
5ヶ月記念に頑張ってみた。 暇でやる事が無かったというわけでは無いのですが・・・。 ふと、我家のタブレットPCで筆圧感知がしたいと思い立ち、OSごと再インストールをしてみた。 まずは、Ver.のドライバーを入れてもまともに動かないので、まずは工場出荷状態にリストア。 終了したら、早速WACOMタブレットドライバーをインスコ。 (インストールした… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月02日 続きを読むread more